1: ■忍法帖【Lv=18,おばけありくい,cZy】 タヌキ◆RJGn7rgICeX.:2017/03/20(月)11:02:01 ID:

◆次期指導要領で「聖徳太子」復活へ 文科省改定案、「厩戸王」表記で生徒が混乱 「鎖国」も復活
[産経ニュース 2017.3.20 09:42]


 文部科学省が2月に公表した中学校の次期学習指導要領改定案で、現行の
「聖徳太子」を「厩戸王(うまやどのおう)」に変更したことについて、文科省が
学校現場に混乱を招く恐れがあるなどとして、現行の表記に戻す方向で
最終調整していることが19日、関係者への取材で分かった。改定案で消えた
江戸幕府の対外政策である「鎖国」も復活させる方向。修正した次期指導要領は
月内に告示される見通し。

 現行指導要領では小中学校とも「聖徳太子」を授業で扱うと例示したが、
今回の改定案では、人物に親しむ小学校で「聖徳太子(厩戸王)」、
史実を学ぶ中学で「厩戸王(聖徳太子)」に変更。文科省は、歴史学では
「厩戸王」が一般的で、「聖徳太子」は没後の呼称だが、伝記などで触れる機会が 多いとしている。

 文科省は改定案公表後にパブリックコメント(意見公募)を実施。呼称の変更に
批判的な意見が多かったほか、教員からも「小中で呼称が異なれば子供たちが
混乱する」「指導の継続性が損なわれる」といった意見が出ていた。

 こうした状況を踏まえ、文科省は小中ともに聖徳太子の表記に統一し、中学では
日本書紀や古事記に「厩戸皇子」などと表記されていることも明記する方向で
調整している。


     ===== 後略 =====


全文は下記URLで。
http://www.sankei.com/life/news/170320/lif1703200006-n1.html

4: 名無しさん@おーぷん:2017/03/20(月)11:05:31 ID:

これから印刷した教科書に
シールで修正する作業が始まります。
5: 名無しさん@おーぷん:2017/03/20(月)11:11:34 ID:

このニュースはちょっと毛色は違うけど円周率の手計算を3.14を3にしたときを思い出したな。
6: 名無しさん@おーぷん:2017/03/20(月)11:17:31 ID:

聖徳太子(諱)が生きてた時代は大王(おおきみ)だったんだっけ?
その後持統天皇あたりから天皇表記?
そういうこともおしえてこその歴史じゃないのか?w
7: 名無しさん@おーぷん:2017/03/20(月)11:21:29 ID:

いやまずいだろこれ
非実在説まであるのに存在が確定したみたいな言い方をすると誤解される
実在がはっきり確認できるのは斑鳩の寺と初期の規模の小さい法隆寺だけだ
これらは伽藍が残っている
8: 名無しさん@おーぷん:2017/03/20(月)11:23:25 ID:

ひとまずは良かったな
10: 名無しさん@おーぷん:2017/03/20(月)11:31:39 ID:

皇室の権威低下を狙った何者かの勢力が
文科省に入り込んでしましたね。
11: 名無しさん@おーぷん:2017/03/20(月)11:59:49 ID:

福沢諭吉「一万円札の先輩に対して、無礼なことをするんじゃない!。」
14: 名無しさん@おーぷん:2017/03/20(月)12:34:41 ID:

おっさんだが、俺が高校生くらいのときの教科書に既に厩戸王って書いてあったけどな。
12: 名無しさん@おーぷん:2017/03/20(月)12:24:18 ID:

なんで鎖国がなかったのよ
13: 名無しさん@おーぷん:2017/03/20(月)12:32:22 ID:

>>12
出島による貿易制限を鎖国と取るかどうかの違いだろう。
俺は鎖国で良いと思うけど。
15: 名無しさん@おーぷん:2017/03/20(月)12:55:25 ID:

ブログからの二次引用なので正確さに自信がないんだけど、「鎖国」については
西尾幹二氏が次のように書いているとのこと。引用元は以下のURL。

http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1939610.html
> 第一『鎖国』という言葉は当時存在しなかった。幕府は『寛永十年の令』『寛永十六年の令』といった
> 渡航禁止令や蛮族打払いの令を出しただけである。しかも、これら政策の立案者にも、実行者にも、
> 国を閉ざすという意識がまったくといっていいほどなかった。『寛永の令』は国を閉ざしたものではなく、
> ポルトガルとの断交を意味したにすぎない。そんなことは江戸時代史を学ぶ学者ならみな当然知っている
> ことであり、知らなくてはならないことではないか。それなのに教科書から専門書に至るまで無反省に
> 『鎖国』という文字を濫用するのはなんという学問上の思慮の欠落であろう。まず幕藩体制について
> 『鎖国』という用語を日本のすべての歴史書からことごとく追放することを提言したい。
「国民の歴史」を持っている人がいたら引用が正確かどうか確認してくれない?

というわけで、「鎖国」の取り扱いについては変な陰謀論は的外れ。
「鎖国」は「当時なかった言葉」ってのが嫌な点。
16: 名無しさん@おーぷん:2017/03/20(月)12:58:07 ID:

幕末の方の資料には鎖国という言葉があったってどっかで見たぞ
18: 名無しさん@おーぷん:2017/03/20(月)12:59:50 ID:

江戸時代初期から横浜港、神戸港があり
諸外国と活発な外交・交易・貿易があったわけではありません。
22: 名無しさん@おーぷん:2017/03/20(月)13:11:22 ID:

あれか
真田幸村の話してたらそんなやついねえよとキレる人みたいな?
24: 名無しさん@おーぷん:2017/03/20(月)13:17:47 ID:

聖徳太子でかまわないという人は、日本書紀に書いてある太子の記述も事実と認定するのか?
たとえば太子が行き倒れの旅人に服と食料を与えて旅人が死んだらその衣服をまた着たとか、
その旅人は実は人間ではなかったとか、そんな記述も信じるわけね?
中国側の資料には太子はもとより推古天皇の名前すら出てこないんだがな
27: 名無しさん@おーぷん:2017/03/20(月)13:27:20 ID:

【3月16日配信】すばやく学ぼう!歴史人物伝「聖徳太子」 おかべたかし 倉山満【チャンネルくらら】
29: 名無しさん@おーぷん:2017/03/20(月)13:31:23 ID:

用命天皇の子で「うまやどのみこ」なる豪族は確かにいたろう
日本書紀に書いてあるような大活躍をしたかどうかは疑わしい
彼の住居から執務場所の飛鳥まで、当時の交通手段では遠すぎるなどの疑問点もある
31: 名無しさん@おーぷん:2017/03/20(月)13:43:51 ID:

え、なに
歴史は全部真実だと思ってる人?
37: 名無しさん@おーぷん:2017/03/20(月)18:22:18 ID:

中国の記録に残ってるてんだろ
日本だと古事記の終わり頃だから
かなりファンタジー入っちゃってるし
教科書は一行だけが精一杯でそれで十分だ
現代日本における英雄伝説の正しい伝承方法はサブカルだ
ゲームに出せよ
38: 名無しさん@おーぷん:2017/03/20(月)19:15:09 ID:

歴史学会の背後関係を洗ってみろ
39: 名無しさん@おーぷん:2017/03/20(月)19:46:47 ID:

>>38
「皇室を廃絶したい」勢力に繋がります。
40: 名無しさん@おーぷん:2017/03/20(月)19:54:06 ID:

なぜ変えようとするのか、油断も隙もない
46: 名無しさん@おーぷん:2017/03/21(火)06:45:47 ID:

「皇」の字を教科書になるべく載せたくない、とか
日出処の天子のことが気に入らない等々、アカい歴史学者の
本音を聞くと出るわ出るわ・・・なんだろうね。
エラい学者がほとんどアカいってのがね・・・
43: 名無しさん@おーぷん:2017/03/21(火)00:05:09 ID:

まずは良かった
鎖国を無かったことにするとか
おかしな学者が多いんだな