1: ◆sRJYpneS5Y:2015/08/13(木)13:14:24 ID:

 兵庫県南あわじ市(淡路島)の石材加工業者の砂山で4月に発見された
松帆銅鐸(まつほどうたく)について、県教委と市教委、奈良文化財研究所
(奈良市)は12日、銅鐸の取っ手と、内部で音を鳴らす棒状の舌(ぜつ)に、
植物性のひもが付着し、痕跡も見つかったと発表した。いずれも国内初の発見で、
奈文研は「銅鐸を、ひもでつり下げて鳴らしていたことを示す極めて重要な発見」としている。

続き 毎日新聞

http://mainichi.jp/select/news/20150813k0000m040015000c.html

5: 名無しさん@おーぷん:2015/08/13(木)18:26:08 ID:

超能力で宙に浮かすんじゃないのか
2: 名無しさん@おーぷん:2015/08/13(木)13:15:31 ID:

ヒモの素材が着目点
3: 名無しさん@おーぷん:2015/08/13(木)14:04:10 ID:

紐が残ってるって珍しいんだろうな
木製の盾に布が残ってるって例を何年か前に聞いたけど
4: 名無しさん@おーぷん:2015/08/13(木)14:26:53 ID:

木槌やバチで叩くんでなく
ベルだったのか

神社はなぜ鈴になってるんだろ?
8: 名無しさん@おーぷん:2015/08/13(木)22:34:03 ID:

>>4
工作技術の進歩じゃね?
6: 名無しさん@おーぷん:2015/08/13(木)21:40:26 ID:

当時の文化や生活様式の裏づけになるものが出土ってのは
何気に大発見じゃないか
7: 名無しさん@おーぷん:2015/08/13(木)21:44:34 ID:

どんな音するんね
13: 名無しさん@おーぷん:2015/08/13(木)23:07:43 ID:

ガムランの打楽器の音を想像
9: 名無しさん@おーぷん:2015/08/13(木)22:38:37 ID:

のちの風鈴である
11: 名無しさん@おーぷん:2015/08/13(木)22:53:25 ID:

ほかにどんな使い道があるというのだろうか?
12: 名無しさん@おーぷん:2015/08/13(木)23:05:30 ID:

>>11
オパイに取り付け
14: 名無しさん@おーぷん:2015/08/13(木)23:15:00 ID:

>>11
ご飯だよ~の合図
15: 名無しさん@おーぷん:2015/08/13(木)23:15:40 ID:

ダンベル代わりにして筋トレ